こんにちは!有限会社THSの鈴木です。(タイトル写真は新潟社員旅行のときの写真です:さくら亭)
今日は僕が仕事や仲間選びで大切にしていることについて、僕自身の経験談を交えてじっくりお話ししたいと思います。
僕が仲間を選ぶとき、スキルや経験よりも大切にしているのは、「その人の考え方」です。価値観や考え方が合えば、自然と波長が合い、お互いに刺激し合い、安心感と信頼を持って一緒に働くことができると感じています。
人間関係がうまくいくかどうかも、仕事で結果を出せるかどうかも、結局は「考え方」によって大きく左右されると思うんです。
僕自身、20代後半で教師を目指して大学に入り直し、その後、母が体調を崩したのをきっかけに会社を引き継ぎました。正直、突然の経営者就任はプレッシャーもありましたし、先が見えない不安もありました。でも、そこで立ち止まらず、「まずはできることをやってみよう」と自分を奮い立たせて、ひとつひとつ向き合ってきました。
あるとき、取引先のトラブルが連続して発生した時期がありました。正直言って、心が折れそうになることもありましたが、そんなときこそ「前向きに考える力」が僕を支えてくれました。「大変なことが起きているのは、次のステージに進むための試練だ」と思うようにして、一つ一つ解決策を探し、仲間と協力しながら乗り越えることができました。
哲学者エマソンの「人はいつも考えているものになる」、ローマ時代の哲学者マルクス・アウレリウスの「人生は心の思いが作る」という言葉があります。僕も、日々の仕事や人間関係の中で、この言葉の意味を実感しています。ポジティブな考え方を持っていると、自然と前向きな行動が生まれ、周囲にも良い影響を与えられます。
逆に、ネガティブな思考に囚われると、自分自身の行動も後ろ向きになり、周囲の雰囲気にも影響してしまうんですよね。もちろん、人生はそんなに単純じゃないし、「ポジティブでいればすべてうまくいく」とも思っていません。でも、「前向きに捉える努力」をしている人には、必ず周囲が手を差し伸べてくれるし、自分自身も少しずつ前に進めると僕は信じています。
僕たちが求めているのは、完璧な人ではありません。むしろ、不器用でもいいから、前向きな姿勢と「もっと良くなりたい」という気持ちを持っている人と一緒に働きたいと思っています。
あなたの考え方が、もし僕たちの価値観と近いと感じていただけたら、ぜひ一度お話ししてみませんか?小さな一歩が、大きな出会いにつながるかもしれません。
あなたとお会いできる日を、心から楽しみにしています!
もっと詳しいエピソードをnoteで紹介しています。