![]() |
こんにちは、THS代表の鈴木哲郎です。
僕は「なぜ働くのか?」を一緒に考えたいと思っています。「生きる目的」を見つけ、それを仕事につなげられれば人生はもっと豊かになります。そんな僕らの価値観を、このStoryで共有できたら嬉しいです。
人間は「生きる目的」を持てる唯一の動物です。生きること自体を目的にすると、人生は苦しいものになりますが、生きることを手段と捉えることができれば、人生は楽しくなります。
自分の生きる目的が明確でなければ、目標設定は低く、志のない人生になりがちです。教育で最も難しいのは、本人の目標レベルを上げること。それは生き方や考え方に深く結びつくからです。
動物の世界では、肉食動物が常に獲物を求めて満たされない生活を続けています。人間は農耕や家畜の飼育で余暇を得て、その時間を「仕事」に使うようになりました。現代では、その仕事に目的を見つけられるかが人生の質を左右します。
目的を見失った人は効率的で短期的な利益を優先しがちです。「楽をしたい」「今だけ良ければいい」となり、利己的な生き方になってしまいます。「なぜ働くのか?」の答えを見つけられるかは、幸福な人生を送るための鍵です。
本来、教育とは考え方(生き方)を教えることにありますが、これは非常に難しいことです。多くの企業が技術的な研修を重視するのは、考え方を教える難しさからです。
しかし、歴史を振り返れば、技術よりも心が先にあります。僕たちは、本気で仲間と向き合い、真剣に人間関係を築くことを大切にしています。それゆえ価値観が合わず離れる人がいても仕方がないことだと思っています。
スポーツでも仕事でも、自分の考えや価値観が合う環境に身を置くことが、成長への最短距離です。
僕たちは「考え方や価値観が一致する人」と働きたいと強く願っています。もしあなたが同じ想いなら、ぜひ仲間になってほしいと思っています。
もっと詳しいエピソードをnoteで紹介しています。